本文へ移動

学童保育所


 
 
入所について      


























 以下のすべてを満たすことが必要です。











   ① 大川市立小学校に就学していること










   ② 集団生活が可能であること











   ③ 児童の保護者(父母等)が就労等により、昼間家庭にいないこと


























  ③について、同居(同一住所地を含む)の保護者等(父母、祖父母、学生を除く18歳以上の家族)が下記の要件により、

   昼間家庭にいない(放課後、家庭において適正な保育ができない)場合に利用申込みができます。























【適正な保育ができないとは】
保護者等
の状況
入所要件必要書類
就労   
就労が、月に12日以上(週に3日以上)かつ月60時間以上であること                                   
※勤務就労時間(通勤時間含む)が15時以前に帰宅できる方は対象外   
就労証明書       
妊娠、出産     
出産予定日の前2カ月から出産日の後2カ月まで
母子手帳の写し
病気、障がい     
保護者の病気、負傷又は心身の障がいなど
診断書等
就学
就労要件に同じ
在学(入学)証明書等          













          ※学校の長期休業期間中のみ、土曜日のみの利用はできません。















































開所日・閉所日・開所時間について


























●開所日及び開所時間
開所日
開所時間
延長保育
平日
(学校がある日)
放課後~18:00
18:30まで
土曜日

8:00~18:00
18:30まで 
長期休業期間等
(春・夏・冬休み、行事等による代休日)
                 
8:00~18:00
18:30まで 















※お迎えが18:00を過ぎる場合は学童へ連絡をお願いします。








 連絡がない場合は、安全確認もかねて学童より保護者の方へ連絡をいたします。


























●閉所日
















 ・日曜日及び国民の祝日













 ・年末年始:12月29日から1月4日まで










 ・盆 休 み:8月13日から8月16日まで










 学校行事(運動会など)について学校等との協議の上、必要と認めるときは、これを変更し、






 又は臨時的に閉所日を設けることがあります。 感染症の流行等で閉所する場合もあります。








●災害等による臨時閉所













 台風の影響等により、学校の下校時間が早まったり休校になる場合は、学童保育所も閉所します。






 また、土曜日や長期休業期間であっても、大川市福祉事務所 児童保育係の指示により閉所となることがあります。



 安心安全メールおよび、社協ホームページにて閉所等の連絡を行います。











利用料について     


























●月額利用料  5,000円/人(8月のみ7,000円/人) 















 この中にはおやつ代・傷害保険料等も含まれています。








 利用料は、毎月決まった日に指定口座から引き落とします。








 長期欠席の場合でも利用料はかかります。









 入退所が月途中であっても、利用料の日割り計算は行いません。

●延長利用料  100円/回を、その都度徴収します。


























●利用料減免制度について













 1 対象児童















   学童保育所に入所している児童のうち、以下の世帯に属するもの








   ①   生活保護受給世帯














   ②   市町村民税非課税世帯(住民基本台帳上の世帯)









   ③   就学援助認定世帯(大川市教育委員会で就学援助の認定を受けた世帯)


























 2 減免後の月額利用料

減額前の
月額利用料 
    
減額後の
月額利用料 
生活保護受給世帯
毎月(8月以外)
5,000円  →
0円
8月
7,000円  →
0円
市町村民税非課税世帯       
毎月(8月以外)
5,000円  →
2,500円
8月
7,000円  →
3,500円
就学援助認定世帯
毎月(8月以外)
5,000円  →
4,000円
8月
7,000円  →
6,000円















 3 減免申請手続
  6月1日~6月末までに申請された分については、4月分へ遡って減免対象となります。
  なお、既に納付済みの利用料については、審査後、8月分の利用料から減免分を調整します。
   (学童保育所より別途案内します)
  7月以降に申請された場合は、申請された翌月分より減免の対象となります。


















※教育委員会(小学校)に提出する「就学援助の申請」と学童保育所に提出する「減免申請」は、申請先が異なりますので
必要な方はどちらも提出する必要があります。

大川市内学童保育所                




































  学童保育所ひかり園   大川小学校内   ℡ 080-5408-4834                    
  学童保育所太陽の家   宮前小学校内   ℡ 080-5408-4835
  三又学童保育所     三又小学校内   ℡ 080-5408-5446
  道海学童保育所     道海島小学校内  ℡ 080-5408-5447
  木室校区学童保育所   木室小学校内   ℡ 080-5408-5448
  田口学童学童保育所   田口小学校内   ℡ 080-5408-5154
  学童保育所川の子園   川口小学校内   ℡ 080-5408-5155 
  大野島学童保育所    大野島小学校内  ℡ 080-5408-5156










 
   




TOPへ戻る